京都大学医学部研修 | |
日時 7月16日(水) 場所 京都大学 医学研究科医学部キャンパス 指導教員 医学部放射遺伝学 武田 俊一教授 研修内容 放射能測定 |
|
![]() |
![]() |
(生徒の感想)
・今日の実験に使われたもの以外に放射線同位体はどんなものがあるのか興味を持ちました。
また、原子力発電所の原理や、対数グラフの読み取りかたなども知りたいと思いました。
・大気中の放射性物質は人間によってどれほど影響を受けているか興味を持ちました。
京都大学理学部研修 | |
日時 7月16日(水) 場所 京都大学 理学部キャンパス 指導教員 理学部 平田 岳史教授 研修内容 化学手法を用いた隕石鑑定 |
|
![]() |
![]() |
(生徒の感想)
・よく授業で扱われているような塩酸やアンモニア水など身近なものを色々使いながら、
隕石という自分があまり知らないもの調べるということが面白かった。
また、1つ1つの操作でどのような化学変化が起きているのかという事を考えながら実験できたのが楽しかった。
・今まで、将来の志望は工学部で理学部はほとんど考えていませんでしたが、将来について幅が広がりました。